Webディレクターの主な3つのキャリアパスは?必要な3つのスキルも紹介

幅広い業務を行うWebディレクター。スキル次第で、様々なプロジェクトにチャレンジできる職種ではありますが、キャリアパスに悩む方も少なくありません。

本記事では、Webディレクターのキャリアパスについて詳しくご紹介。キャリアアップしていく際の悩みや、どのようなスキルを重視して伸ばしていくことで市場価値を上げられるのかまでご紹介します。

キャリアに悩むWebディレクターの方は、ぜひ一度、ご自身のこれからの方向性について見直すきっかけにしてみてください。


Webディレクターのキャリアパスは何があるの?

Webディレクターは、主に予算やスケジュールの管理を行い、プロジェクトを円滑に進めることがミッションです。

プログラマーやデザイナーのように、特定の専門的なスキルが必要とされるスペシャリストというよりは、様々な業務を幅広く担当するゼネラリスト。「なんでも屋になっている」「雑務はすべて引き受けている」という方も少なくないでしょう。

特出したスキルがあるというよりは、多方面のスキルがバランスよくあるからこそ、キャリアを進めていく方向性には頭を悩ますことが多いものです。

では、Webディレクターからのキャリアパスはどのようなものがあるのでしょうか。今回は主な3つのキャリアパスについて紹介します。

Webプロデューサー・プロジェクトマネージャー

Webディレクターからのキャリアパスとして1番王道なのは、Webプロデューサーや、プロジェクトマネージャーです。

Webディレクターは、Webプロデューサーやプロジェクトマネージャーから指示された予算やスケジュールでプロジェクトを進めるケースがほとんどです。

決まった予算・スケジュールを「管理」するWebディレクターから、そもそもの予算やスケジュール、企画を「立案」するWebプロデューサーへとキャリアを進めることが、王道のキャリアステップだといえるでしょう。

Webプロデューサーやプロジェクトマネージャーへとキャリアを進める際には、後ほど詳しく紹介する「事業者目線」や「実績」が重要になります。

Webディレクターとして転職・独立

企業でWebディレクターをしている場合、別企業へのWebディレクターとしての転職や、Webディレクターとして独立する方も少なくありません。

フリーのWebディレクターの場合は、企業に勤めるとき以上に複数の案件を兼任するケースがほとんどです。一つの案件を管理するよりも、より高度なディレクションスキルが求められます。

クリエイター・専門職と兼任

フリーランスのWebディレクターのキャリアパスとしてよく見られるのは、ライターやデザイナーなどのクリエイター・専門職と兼任していくことです。

フリーのWebディレクターの場合、ディレクションスキルだけでなく、「いざとなったら、依頼している業務をすべて行う」と、専門的なスキルを身につける人も少なくないでしょう。

そのため、Webディレクターをしながらライターやデザイナー、プログラマーなどクリエイターとしても活躍することも。自らがディレクションまで行えるので、ワンストップで業務が遂行できるスーパークリエイターになるケースもあります。

特に、元々クリエイターをしていてWebディレクターになった方は、ディレクションスキルも専門スキルも磨きつつスーパークリエイターになるケースが多いでしょう。

また、数字を分析することに長けている方は、コンサルタントやマーケティング職にキャリアを進めたり、自分で事業を起こし起業したりするケースもあります。

Webディレクターのキャリアパスは想像以上にたくさんあるもの。自分がなりたい方向に進めることがメリットだといえるでしょう。


Webディレクターのキャリアパスでの悩み

Webディレクターは様々なキャリアパスがあり、身についているスキルも多いものですが、それゆえの悩みも多いものです。

次に、Webディレクターがキャリアアップしていく際のよくある悩みと解決方法について確認していきましょう。

市場価値がわからない

Webディレクターは、特定のスキルを磨くものではなくバランス型の職種です。そのため市場価値をはかることが難しい職種でもあります。

企業内での評価はあったとしても、他の企業からみたときにどれほどのスキルがあるのかはわかりにくく、また自分でも「◯◯ができます」と説明することは難しいものです。

  • 携わったプロジェクトの規模を説明する
  • ディレクションをする際のKPIと達成率を説明する
  • 具体的なスキルがあればレベルを説明できるようにする

など、具体的にどのようなプロジェクトを、どのように行ったのか、どんなスキルがあるのかを説明できるようになると、キャリアを進める際に有利になるでしょう。

また、市場価値を明確に知りたい場合は、転職エージェントに相談して客観的に判断してもらうこともおすすめです。

キャリアのロールモデルや、相談できる相手がいない

Webディレクターは比較的新しい業種のため、キャリアのロールモデルとなる上司や、相談できる相手が見つかりにくいこともキャリアを考えるうえで悩みとなりえます。

オフラインでロールモデルや相談する相手が見つからない場合は、オンラインで見つけるのも一案です。SNSで検索したり、話題のビジネスマンをロールモデルにしたりするのもいいでしょう。

また、ロールモデルを無理に定めず、自分らしいキャリアを形成できることもWebディレクターのメリットです。特定の人を見つけるのではなく、理想の生き方や、携わりたいプロジェクトを検討することもおすすめです。

アピールするための実績がない

Webディレクターは一人でプロジェクトを行うことはなく、「自分が作った」という具体的な成果物がないケースが多いもの。そのため、実績としてアピールできるものがないことも、キャリアを進めるうえで頭を抱える方も少なくありません。

具体的に「この部分を担当した」とは言えなくても、どんなプロジェクトにどのように関わったのかを説明したり、業務を進めるうえで自分なりの目標やKPIを作り実績を作り出したりすることもポイントです。


Webディレクターのキャリアパスで重視されるスキル

最後に、Webディレクターのキャリアパスで特に重視される3つのスキルについて紹介します。


事業視点で考え実績を出すスキル

Webディレクターがキャリアアップする際に、一番重要になるのは「事業視点で考え、実績を出すスキル」です。

Webディレクターの次のキャリアステップであるWebプロデューサー。ディレクターとプロデューサーの違いは「事業視点」があるかどうかです。

ただ管理をするだけではなく、「利益を出す」という視点があるかどうかが大きな分かれ道。事業視点での実績が出せた場合、次のステップへ進みやすいといえるでしょう。

マネジメントスキル・コミュニケーションスキル

マネジメントスキル・コミュニケーションスキルはWebディレクターとしての基本スキル。

これらのスキルが高いことは、Webディレクターに最低限求められることです。自信がない場合は、意識的に磨いておくことがおすすめです。

市場(マーケット)トレンド・事業モデルに関する知識

Webディレクターが、Webプロデューサーとなったり、自分で事業を起こしたりするためには、マーケットに関する知識、事業モデルに関する知識が必要です。

自分自身でマネタイズしていくための知識・スキルがあることで、利益につながるビジネスモデルや企画を生み出せます。

ディレクションしているサービスだけでなく、競合、市場についての知識。また、様々な事業モデルを知り、ビジネスに転換させる経営スキルも磨いていきましょう。


Webディレクターは自分次第でどんなキャリアも切り開ける

Webディレクターのキャリアパスは、Webプロデューサー、Webディレクターとしての転職・独立、クリエイターとの兼任、起業など豊富な選択肢があります。

しかし、ゼネラリストとして働く以上、明確な実績を出しにくく、市場価値がわかりにくいこと。また、ロールモデルや相談相手がいないことなどが、キャリアを形成していく際のネックになります。

キャリアアップを目指す方は、これから携わるプロジェクトでマネジメントやコミュニケーションなどの基本的なスキルを磨くことはもちろん、市場・競合などの動きも把握しながら、事業者目線で実績を出していくことがポイントです。

幅広い業務を行うWebディレクター。スキル次第で、様々なプロジェクトにチャレンジできる職種ではありますが、キャリアパスに悩む方も少なくありません。

本記事では、Webディレクターのキャリアパスについて詳しくご紹介。キャリアアップしていく際の悩みや、どのようなスキルを重視して伸ばしていくことで市場価値を上げられるのかまでご紹介します。

キャリアに悩むWebディレクターの方は、ぜひ一度、ご自身のこれからの方向性について見直すきっかけにしてみてください。

ライター
madoka
クリエイター登録して、案件情報を受け取る!

クリエイター登録