Amazonが提供しているクラウドサービス「AWS(AmazonWebService)」。今はさまざまな会社がたくさんのクラウドサービスを展開していますが、そのなかでもAWSは高い人気を誇っています。
今回この記事ではAWSとはなにか、注目されている理由やAWSのメリット・デメリット、代表的なサービスなどを紹介します。これからAWSを始めてみようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
AWSとは?
AWSとは、AmazonWebServiceの略で、世界でもっとも広く採用されているクラウドサービスです。まず、この見出しではAWSについてくわしく解説します。
Amazonが提供するクラウドサービス
AWSは、Amazonが自社の商品を管理・分析するために構築したアプリケーションやインフラを、クラウドサービスとして一般公開したところから始まったサービスです。
クラウドサービスとは、クラウド上にあるソフトウェアなどをインターネットを経由して利用できるサービスのこと。クラウドサービスを利用すれば、ハードウェアを新規導入するコストや容量の確保、メンテナンスなどにかかるリソースを用意する必要がなくなります。
AWSには、ほかのクラウドサービスよりもたくさんのサービス・機能があるということからも、近年もっとも注目されているクラウドサービスのひとつです。
オンプレミスとクラウド・クラウドコンピューティングの違い
クラウドサービスを知るうえで、まず知っておきたい用語が「オンプレミス」と「クラウドコンピューティング」です。
「オンプレミス」とは、自社内にサーバーを所有しており、自社内で運用することを言います。企業が以前から利用してきた運用方法が、まさに「オンプレミス」だといえます。
サーバーを利用する人が自社内に限定されるため、セキュリティがかなり高いレベルで守られるというメリットがあります。また、企業ごとに合わせた柔軟なカスタマイズができるので、企業独自のセキュリティポリシーが適用できるのも強みです。
しかし、カスタマイズには相応の費用がかかるため、クラウドと比べるとかなり膨大なコストがかかることがデメリットとして挙げられます。
「クラウドコンピューティング」は、サーバーやストレージ、ソフトウェアなどのサービスを、クラウド経由で配信して、そのメリットを提供することです。オンデマンドで提供されるため、直ぐに利用できるというメリットがあります。
AWSが注目されている理由とは?
「オンプレミス」と「クラウドコンピューティング」の違いを理解したところで、この見出しではAWSがなぜ注目されているのか、AWSのメリットを見ていきましょう。AWSのデメリットも紹介しますので、検討している方は双方チェックしていただければと思います。
AWSのメリット
まず、AWSが注目されている理由について見ていきましょう。AWSには、以下のメリットがあります。
- 初期費用無料、有料の機能も低価格で利用可能
- カスタマイズが自由にできる
- 災害対策・バックアップもバッチリ
- Webサイトのスムーズな運用が可能
- 世界最大級の運用専門知識と豊富なサービス
AWSはソフトウェア・ハードウェアを購入しなくても利用できるので、初期費用が無料という点は最大のメリットだと言えます。また、有料の機能も定額制ではなく従量制なので、使うものだけに費用がかかるのは嬉しいですよね。
また、「クラウド」で懸念されやすいセキュリティ面も充実しており、サービス側で常に最新化の処理を行ってくれます。災害時でも短時間でITシステムの復旧がなされ、自動バックアップがかんたんにできるサービスもあることから、安心して使えるでしょう。
AWSのデメリット
AWSは魅力的なサービスや機能が豊富に取り揃えてありますが、デメリットがまったく無い訳ではありません。とくに以下で挙げる2点には気を付けてください。
- 従量制は使い方によってはコストが高くなる
- AWSの知識が求められる
AWSの有料の機能は従量制のため、使い方次第では定額制よりもコストが高くなる恐れがあります。利用している機能の料金体系をしっかりとまとめておいて、最適なプランを選ぶことが上手に活用するポイントだと言えるでしょう。
また、AWSは100種類を超えるサービスを展開しています。それはメリットでもありますが、企業に合ったサービスを選ぶには相応の知識が求められます。環境は用意してくれても、その先の管理はユーザーが行う必要があるため、最低限の知識は身につけておくべきです。
AWSの代表的な5つのサービスを徹底解説!
AWSにはたくさんのサービスがありますが、今回はそのなかでもとくに代表的といえる5つのサービスについて、内容や特徴を詳しく解説します。
Amazon EC2
Amazon EC2(AmazonElasticComputeCloud)は、スペック変更が可能な仮想サーバーの作成や利用ができるサービスです。画面上の操作だけで、かんたんに実行できるのが特徴。
Amazon EC2を利用すれば、インスタンスと組み合わせることで、短時間でサーバーの冗長化を実現できるのがメリットです。また、画面上での設定だけでハードディスクやメモリを増設できるので、スペックの変更も柔軟に対応できます。
Amazon S3
Amazon S3(AmazonSimpleStorageService)は、オブジェクトストレージサービスのひとつで、膨大な量のデータを保存することが可能です。その場に応じて、オブジェクトのファイル単位でデータの出し入れができるので、その人に合わせた柔軟な使い方ができるのが魅力的。
また、Amazon S3は従量制なので、実際に使用している分だけの料金が請求されます。最初から決められた量のストレージ・ネットワーク転送容量の料金ではないため、コスト削減にも役立ちます。
Amazon RDS
Amazon RDS(AmazonRelationalDatabaseService)は、リレーショナル型のデータベースです。Amazon RDSの機能を活用すれば、商品一覧データや顧客データ・従業員リストなどのデータをかんたんに管理できます。
Amazon RDSで利用できるRDBMSには、以下で挙げるものがあります。
- Amazon Aurora
- Postgre SQL
- MySQL
- Oracleなど
RDBMS(RelationalDataBaseManagementSystem)は、コンピューター上でリレーショナル型のデータベースを管理できるソフトウェアです。代表的なサービスに、MySQL・Oracleが挙げられます。
Amazon Personalize
Amazon Personalizeは、エンドユーザー向けのレコメンデーションが行えるサービス。よく、AmazonのECサイトなどで目にする、「あなたへのおすすめ商品」機能が実際に使える便利な機能です。
Amazon Personalizeを利用すれば、ユーザーのし好や行動に基づいたレコメンデーションの提供や、Eメール・コンテンツ通知のパーソナライズなどに活用することが可能になります。なお、ユーザーがすでに購入した製品などが除外できる、Recommendation Filtersという機能もあります。
AWS Lambda
AWS Lambdaは、AWSで利用できるサービスのなかでもとくに多く利用されているもののひとつで、サーバレスのFaaSです。
FaaS(Function as a Service)とは、インターネット上で、プログラミングで作成した処理を実行するクラウドのこと。選択できるプログラミング言語や、構築できる実行トリガーの量が豊富なのが魅力です。
リクエスト単位での従量制課金ですが、100万リクエストまで無料で利用できるので、コスト削減にも役立ちます。
AWSは世界で注目されているクラウドサービス
Amazonが長年培ってきた知識が詰まったAWS。その信頼度や品質の高さから、AWSは世界中の企業でもっとも採用されており、また注目されているクラウドサービスです。日本の企業でもAWSの導入が進んでおり、今後利用企業も増えることが予測されています。
ぜひ、AWSの機能やメリットについて学び、自社内で活用できないかどうか、検討してみてください。