
アイデアを伝えるだけでプロフェッショナルなホームページが完成する時代が到来しました。WordPress.comが新たに提供する「WordPress AIウェブサイトビルダー」は、テキスト入力だけでデザインからコンテンツまで自動生成。従来の複雑な手順を踏むことなく、質の高いサイトを短時間で構築できるツールです。
ARCHETYP Staffingでは現在クリエイターを募集しています。
エンジニア、デザイナー、ディレクター以外に、生成AI人材など幅広い職種を募集していますのでぜひチェックしてみてください!
ボタンから募集中の求人一覧ページに移動できます。
WordPress AIウェブサイトビルダーが変えるウェブサイト制作の常識

ウェブサイト制作といえば、これまではデザインの知識やコーディングスキルが必須でした。テーマを選び、レイアウトを調整し、コンテンツを配置する一連の作業は、専門知識がない方にとって大きな壁となっていたのです。WordPress AIウェブサイトビルダーは、そんな従来のサイト制作の常識を覆します。
このツールの魅力は、ただ「こういうサイトがほしい」とリクエストするだけで、AIがデザインからレイアウト、テキスト、画像までを自動的に生成してくれること。テーマ選びやレイアウト調整といった技術的なステップをすべてスキップし、アイデアから完成までの道のりを驚くほど短縮できます。このツールが特に力を発揮するのは以下のようなシーンです:
- 起業家や小規模ビジネスオーナー:専門家に依頼する予算や時間がなくても、プロフェッショナルなビジネスサイトを手に入れられます
- フリーランスやクリエイター:作品や実績を効果的に見せるポートフォリオサイトを、わずか数ステップで構築できます
- ブロガーや副業中の方:閃いたアイデアをその場ですぐに発信でき、情報発信のハードルがグッと下がります
- 開発者:クライアント向けプロトタイプをスピーディに作成でき、提案の幅が広がります
ただし、現時点ではECサイトや複雑なデータベース連携が必要なサイトには未対応という制限もあります。企業の公式サイトやポートフォリオ、ブログなど、比較的シンプルな構造のサイト制作が得意分野といえるでしょう。WordPressはこれまでもウェブサイト制作を身近なものにしてきましたが、AIウェブサイトビルダーの登場により、その可能性はさらに広がりました。「サイトを作るスキル」ではなく「サイトのアイデア」だけで、誰もが自分の思い描くウェブサイトを実現できる時代がついに到来したのです。
AIウェブサイトビルダーを最大限活用するためのポイント

WordPress AIウェブサイトビルダーは直感的に使えるツールですが、いくつかのコツを押さえることで、さらに理想的なサイトを生み出すことができます。
公開的な指示(プロンプト)の出し方:
・サイト名やジャンル(ブログ、ポートフォリオ、ビジネスなど)を明確に伝える
・コンテンツの内容をできるだけ具体的に説明する
・カラーやフォントの好みも伝えられるが、後からの調整も可能
利用時の注意点:
・現在のところ新規サイト作成時にのみ利用可能(既存サイトへの適用はできない)
・30回までのリクエストが無料(ページ追加やフォーム設置、画像変更もリクエストに含まれる)
・有料プランに加入すると無制限リクエストが可能に
・1年間の無料ドメイン特典あり(有料プラン)
便利な機能:
・作業を中断して後から再開可能(有料プラン加入後はダッシュボードから「外観」→「エディター」で再開)
・直接編集とチャットボックスによる修正の2つの方法
・WordPress.comの柔軟性はそのまま維持(後からのカスタマイズも自由)
・初心者向けのサポートドキュメント完備
AIウェブサイトビルダーは、まるで専属のウェブデザイナーに指示を出しているような感覚でサイトを作成できます。専門知識がなくても、あなたのビジョンを形にするためのパワフルなツールとして、ぜひ活用してみてください。
実際にサイトを作ってみた

ここまで説明してきましたが、具体的な作り方については筆者が試してみたので、一緒に見ながら理解しましょう!
まずは、こちらのリンクから遷移し、以下画像のテキスト入力欄に作りたいサイトの情報を入力してください。その際に、一つ前のセクションで説明したプロンプトの入力方法を試してみると作りやすいです。

筆者は以下のように入力しました。
「私の地元のサッカークラブが資金難で経営破綻する可能性があるため、クラブの経営を支援すべくクラウドファンディングを立ち上げるためのサイトを作りたいです。
クラウドファンディングのターゲットは地元民や同じサッカーファンであり、彼らの情感に訴えるトンマナやテキストフォントを使用したサイトにしてください。」
すると、以下のようなチャット欄でいくつかラリーが始まります。


上記のチャットラリーが終了すると、サイトの生成が始まります。あとは、完成されたサイト内でプロンプトから編集を加えるか、ご自身で直接編集することで、想像に沿ったサイトが完成します。
筆者が作成した「FCホットスプリング クラウドファンディング」のサイト画像を以下に添付します。







作成した所感としては、プロンプトでサイトの細かい調整を行うのは難しいということです。特に画像は中々良いものが完成しなかったので、画像の調整だけで30リクエストのうち3分の1近くを消費しました。そのため、ベースとしてサイトを作成した後の細かい調整は自身で行い、大まかなテキストやトンマナ等の調整をプロンプトで行うなどの対策が必要だと感じました。また、画像はChatGPTなどの画像生成AIから引っ張ってくるのが良さそうです。
しかしながら、無料でサイトが作成できるのは便利なため、まずはお金をかけずにサイト作成を試してみたい方は、試してみるのもありだと思います!
まとめ

いかがだったでしょうか?
WordPress AIウェブサイトビルダーは、ウェブサイト制作の世界に新たな可能性をもたらしています。デザインやコーディングの専門知識がなくても、アイデアを伝えるだけで質の高いサイトを短時間で作成できるこのツールは、多くの方のオンライン活動を後押しするでしょう。まずは無料の30回リクエストを活用して、あなたのアイデアをカタチにしてみませんか?
参考記事:WordPress AIウェブサイトビルダーがついに登場。無料トライアルも。
ARCHETYP Staffingではクリエイターを募集しています!
私たちはお客様の課題を解決するweb制作会社です。現在webサイト制作以外にも、動画編集者や生成AI人材など幅広い職種を募集していますのでぜひチェックしてみてください!
また、アーキタイプではスタッフ1人1人が「AI脳を持ったクリエイター集団」としてこれからもクライアントへのサービス向上を図り、事業会社の生成AI利活用の支援及び、業界全体の生成AIリテラシー向上に貢献していきます。
生成AIの活用方法がわからない、セミナーを開催してほしい、業務を効率化させたいなどご相談ベースからお気軽にお問い合わせください!
ボタンから募集中の求人一覧ページに移動できます。