Copilot GPT Builderが全てのCopilot Proユーザーに開放!

Microsoftは「Copilot GPT Builder」をCopilotの有料プラン「Copilot Pro」の全ユーザーに開放したことを発表しました!
この記事では、Copilot GPT Builderの概要、その利用方法について詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお読みください!

ARCHETYP Staffingでは現在クリエイターを募集しています。
エンジニア、デザイナー、ディレクター以外に、生成AI人材など幅広い職種を募集していますのでぜひチェックしてみてください!

ボタンから募集中の求人一覧ページに移動できます。

Copilot GPT Builderの概要

Microsoftが開発した「Copilot GPT Builder」は、ユーザーが自分だけのAIチャットボットを設計し、共有できる機能です。今回の発表で、Copilot Proの有料サービスを利用しているユーザーは誰でも、特定のニーズに合わせたチャットボットを簡単に作成することが可能になりました。
このツールの最大の特徴は、その利便性とアクセシビリティです。プログラミングの知識がなくても、自然言語を使用して直感的にチャットボットを設計することができます。
Copilot GPT Builderの使用は、Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeを介して行われ、CopilotのWebサイトからアクセスできます。
ちなみに、Copilot GPT Builderは、OpenAIの技術を基盤としていますが、OpenAIとの直接的な協力はないとされています。

主な特徴と利点

先ほどのセクションと重複しますが、1番の特徴は、直感的なインターフェイスを通じて、プログラミング知識がない人でも自然言語を使って簡単にAIチャットボットを設計できるということです。
ユーザーは特定の職務、タスク、ワークスタイル、またはワークフローに合わせてチャットボットを完全にカスタマイズすることが可能で、技術的な専門知識を必要とせず、誰でも平易な言語で指示を出すだけで、理想のAIを構築できます。さらに、Retrieval-Augmented Generation (RAG)を利用して、チャットボットに組み込まれる情報源をカスタマイズできるため、特定のドキュメントやデータベースから情報を引き出して回答を生成する、より精度の高いAIの構築が可能になります。
MicrosoftのDALL-Eに基づく画像生成機能も利用できるため、チャットボットをより魅力的でインタラクティブなものにすることもできます。

利用方法

以下のステップに従って、自分だけのGPTを構築しましょう!

1. アクセスと開始
・Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeブラウザを通じてCopilotのWebサイトにアクセスします。
・「すべてのCopilot GPTを表示」をクリックし、「新しいCopilot GPTを作成する」を選択して、作成プロセスを開始します。

2. GPTの設計
・「作成する」タブから始めて、会話型チャットボットインターフェイスに、作成したいGPTに関する平易な言葉での説明を入力します。
・AIは入力に基づいてプロファイルを作成し始めます。進行中にAIと対話し、チャットボットの名前、動作方法、対話スタイルなどを詳細に指定します。

3. 構成とカスタマイズ
・「構成する」タブで、作成中のGPTの詳細を確認し、説明や手順を編集します。ここで、関連するドキュメントや情報をアップロードして、Retrieval-Augmented Generation (RAG)をカスタマイズすることもできます。
・Web閲覧機能やDALL-Eを使用した画像生成機能の統合もここで設定します。

4. プレビューと保存
・完成したら、プレビュー機能を利用してチャットボットの外観と動作を確認します。
・すべてが希望通りであれば、作成したGPTを保存します。これにより、個人専用で使用することも、リンクを介して他人と共有することも可能になります。

まとめ

いかがだったでしょうか?
すでに、GPTsのような類似機能はありますが、自分専用のチャットbotを実際に作成して、日々の業務を効率化させていきましょう!

ARCHETYP Staffingではクリエイターを募集しています

私たちはお客様の課題を解決するweb制作会社です。現在webサイト制作以外にも、動画編集者や生成AI人材など幅広い職種を募集していますのでぜひチェックしてみてください!
また、アーキタイプではスタッフ1人1人が「AI脳を持ったクリエイター集団」としてこれからもクライアントへのサービス向上を図り、事業会社の生成AI利活用の支援及び、業界全体の生成AIリテラシー向上に貢献していきます。
生成AIの活用方法がわからない、セミナーを開催してほしい、業務を効率化させたいなどご相談ベースからお気軽にお問い合わせください!

ボタンから募集中の求人一覧ページに移動できます。

クリエイター登録して、案件情報を受け取る!

クリエイター登録